ハゲタカジャーナルにご注意ください!

学術雑誌のオープンアクセス化が進む中、十分な査読を行わずに論文を掲載し、高額な掲載料を要求する粗悪学術誌(predatory journal、ハゲタカジャーナルとも呼ばれる)が増えてきています。うっかり投稿してしまうと、

  • 論文が正当に評価されず、著者や著者の所属研究機関の評価・信頼が損なわれる
  • 不当に高額な料金請求など投稿料に関わるトラブルが発生する
  • 投稿撤回が認められず、他のジャーナルへの再投稿ができなくなる恐れがある
  • 論文への安定したアクセスが保証されておらず、突然閲覧できなくなる可能性がある

といった不利益が生じる恐れがあります。そのため、オープンアクセスジャーナルへの論文投稿にあたっては、ジャーナルの選定にあたって十分注意する必要があります。

ハゲタカジャーナルへの論文投稿を避けるための方法の一例をご紹介します。


雑誌の学術文献データベースへの採録状況や出版社の業界組織等への参加状況を確認する


チェックリストで確認する

ハゲタカ学会にも十分ご注意ください!

ハゲタカジャーナル同様、参加費を目的とし十分な査読を行わないハゲタカ学会(predatory conference)と呼ばれる学術集会も多数存在します。
チェックリストが公開されていますので、是非ご活用ください。

Page Top